適切な分析とは


その前に…

 

そもそもデータに限らず、適切な分析についてご説明します。

 
 

よくあるデータ分析のイメージとして、

 

依頼者からのデータ集計依頼をこなすだけというイメージをお持ちの方も多いと思います。

 
 

しかし、本来のデータ分析とは、課題に対して仮説出しを行い、それをデータ集計で検証し、行動につなげるというものです。

 
 

例えば、ある会社で定例会議の時間を集計したところ、平均20時間/月であることが分かりました。

 

この集計結果を見てどう思ったでしょうか?

 
 

多いなぁ、少ないなぁ、もしくは、特に意見は無い、というのが正直な感想だと思います。

 

正直、これだけだとだから何?という感じでよくわからないですよね。

 

正しい分析の図

 

例えば…


仮に、残業時間を10時間減らしたいという課題があったとして、

 

「重要度の低い会議が多いのでは?」という仮説が出たとします。

 
 

すると、先程の定例会議が20時間という集計結果が活きてきます。

 

この集計の結果、ちょうど定例会議を半減させれれば課題解決できそうという示唆が出るので、

 
 

定例の時間や頻度、種類を半分にする、という提案ができるようになります。

 
 

このように、課題設定から仮説立案、検証設計があって始めて

 

データ集計に意味が出てきて、行動につながる提案ができるようになるのです。

 
 

ですので、ここまでが最低限データ分析を行う上で必要なことで、

 

まずはここを適切に行う必要があるのですが、それでも、

 

【課題・仮説〜提案まで行っているのに、データ分析が上手く行かない】

 

というケースも多いです。

 
 

その理由について、更にお伝えさせていただきたいと思います。

 

工数削減の為の分析の例


原因1


 データ集計での問題


 まず1つ目の原因ですが、それはデータ集計のステップで起こっています。

 ここでよくあるパターンとしては、データ分析を導入して、様々なログを取って集計しているのに、

 何故かいい示唆が出ない…

 そういうケースがかなり多いです。

 この場合は、ログは取っていても「データ集計のレベルが足りていない」ということが原因なのです。


問題が起こる主な要因


データ集計のレベル不足



原因2


 示唆出し・提案での問題


 2つ目の原因は、示唆出し・提案のステップで起こっています。

 ここは行動につながるステップなのですが、

 結果として、タイトルの売上にダメージを与えてしまう行動を取ってしまうということがよく起こります。

 これは、示唆出しや提案をする人の実務経験やスキルが足りないからでは?と思われるかもしれません。

 もちろんそういうケースもありますが、意外とそうではなく、

 非常に優秀なチームでも起こってしまう

 優秀が故の見落としである「インテリジェンストラップ」が原因です。


問題が起こる主な要因


インテリジェンストラップ



原因3


 課題設定・仮説出しでの問題


 3つ目の原因は、課題設定・仮説出しのステップで起こっています。

 これはデータ分析の最初のステップであり、

 ここの課題設定が適切でないことがデータ分析の失敗の一番の大きな要因となっています。

 データ分析はそもそも何かしらの課題解決の手がかりを見つけるために行うものですが、

 その課題自体が適切でないということは、

 いくらその課題を解決しても、データ分析は一向に役に立ちません。

 その理由が、改善によってどのような効果を得られるか、という「ポテンシャルのチェック不足」が原因になります。


問題が起こる主な要因


ポテンシャルチェック不足


プレアナは、これらの問題を解決するための様々なノウハウを提供しています。


「データ分析は何故失敗するのか?」について、ここでは書ききれないことがたくさんありますので、

まずは、ここまで読んでいただいた皆様にその詳細を提供させていただきます!

ご希望の方は、下記よりお申し込みください。

無料セミナーと無料動画の両方の形式で提供可能です。

 

※動画ご希望の場合は動画サイトのアカウント(登録無料)をお送り致します。

その他ご質問・ご相談もお待ちしております。

 

申込・お問い合わせ

プレアナについて


Precious Analytics(プレアナ)は
「数値遊びの創造」を理念とし
数値で「熱狂」を創り出すことを使命とする
「エンタメアーキテクト集団」です。


ヒットするゲームを生み出す、それはクリエイターにとって、
夢であると同時に責務であると思います。

 
そして、面白いゲームを世に出しヒットすれば、
それを遊んでいる沢山のユーザーをとても幸せにできます。

 
つまり、ヒットするゲームを作るということは、
多くの人を幸せにするということにほかなりません。

 
しかし一方で、面白い企画にも関わらず、残念ながら売れずに埋もれてしまったゲームが数多く存在します。

 
プレアナでは、リリース前の段階からリリース後の運用まで
各種数値の技術を駆使して、
ユーザーが長く遊ぶことが出来て、ゲームが長く続くようにするための各種サービスを提供しています。

  詳しく見る 

取引実績

alatsuki
ags
bandainamuko
カプコン
funplexlogo
segalogo
sqexlogo
taito
voltagelogo

プレアナは、売上が継続的に上がっている数十タイトル以上のゲームのメカニズムを徹底的に分解し、

体系化とモデル化を実現。

その分析内容と、ゲームに転用する方法を学べるプログラムを提供しています。

データ分析導入で失敗する原因は何なのか?原因を解決してマネタイズを持続させたいという方のための

無料セミナーを実施中!売れ続けるゲームを作っていきませんか?


導入事例


プレアナのサービスを導入し、売上回復や改善につながった成功事例をご紹介します。

CASE1


事前のコアゲームシミュレーションとリリース後の的確な売上ポテンシャル分解で、売上がV字回復し継続した事例


リリース前の段階から育成プログラムを受講いただき、UXの設計やバトルシミュレーションなどでバランスを調整。
リリース後も売上が落ちたところをポテンシャルの分析を行い、的確な分析とPDCAで売上が1/5まで落ちたところを最盛期と同等まで回復。
その後も数年に渡り売上は堅調に推移。

CASE2


定性・定量UXポリシーの整理で的確なバランスで売上をキープしている事例


リリース前のタイミングで育成プログラムを受講。
その結果を元にUX整理や定量化を行うことで、最適なバランス設計を行うことが出来た。
結果、リリース後も売上は堅調に推移し、分析も適切に行うことが出来たため、
リリースから数年立っても売上が落ちない状況を作ることに成功。

CASE3


リソースバランスシミュレーションとポテンシャル分析で運用が長続きしている事例


リリース前に、マネタイズバランスを崩すリスクの高いリソース周りのバランスシミュレーションを行い、リリース後の売上も順調に推移させつつ、
売上が落ち込んだタイミングで改善余地の大きな部分を見つけ出すポテンシャル分析を行うことで、
その後数年に渡り安定した売上を実現。

CASE4


コアゲームのシミュレーションで複雑なリソースバランスが求められるNFTゲームの成功に貢献した事例


ブロックチェーン技術を用いたNFTゲームのバトルにおけるバランスシミュレーションを行い、
単一性の価値の担保とリソースバランスが重要なNFTゲームのバランスを適切に保つことに成功。
リリース時の売上も好調で、日本を代表するCryptoゲームとなった事例。

CASE5


徹底的なリソースバランスシミュレーションと分析で安定的な売上構造を実現した事例


プレアナの育成プログラムを受講いただき、UX設計から各種バランスシミュレーションまで一気通貫で実施。
リリース後も更にポテンシャル分析からARPUを最大化するポイントを見出し改修を行い、継続して売上を維持しつつ、
ARPUも継続的に1.5倍継続的に改善し、リリース数年後もタイトルの売上を安定させることに成功。

CASE6


長期運営でバランス設計が難しく苦戦していたタイトルの工数を削減し、余剰工数で運用延命化に成功した事例


リリースしてからかなりの年数が経っていたタイトルで、バランス設計に苦しんでいたタイトル。
シミュレーション技術を導入し、バランス設計工数を99%削減した上、
その工数を分析や運用の標準化に当てることで、運用を2年延長することに成功した。

プレアナは、売上が継続的に上がっている数十タイトル以上のゲームのメカニズムを徹底的に分解し、

体系化とモデル化を実現。

その分析内容と、ゲームに転用する方法を学べるプログラムを提供しています。

データ分析導入で失敗する原因は何なのか?原因を解決してマネタイズを持続させたいという方のための

無料セミナーを実施中!売れ続けるゲームを作っていきませんか?


お問い合わせフォーム


株式会社xxxx等、正確な法人名のご入力をお願いします

フリーメールの入力はお避けいただき、法人メールアドレスをご入力ください


NEWS

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから

※Eメールでのお問い合わせをご希望の場合はこちらからお願いします。